ミャンマー人を雇う時に気を付けることは?

ミャンマー人の技能実習生に雇うことは今後多くなってくると思います。というのもミャンマー人の技能実習生の数は年々増加傾向にあります。

そのため、日本の技能実習生受け入れ先の方もミャンマー人を受け入れる際に気をつけなくてはいけないことも事前に確認しておく必要があります。ここでは、ミャンマー人を受け入れる際にどのようなことを事前に知っておかなきゃいけないのか、また何に気をつけなくてはいけないのかについて簡単に紹介して行きます。

ミャンマー人の気質を理解する

ミャンマー人を雇う際にはまずミャンマー人の気質を理解するようにしましょう。ミャンマー人は日本人と違うところも多く日本人ではなかなか理解できないところもあります。ここでは、ミャンマー人の気質について簡単に紹介して行きます。

自己承認欲求が強い

ミャンマー人は自己承認要求が強い人が多いです。ミャンマー人は基本的に評価されることを誇りに思っています。そのため、評価を受けることができないとなかなか仕事をしっかり続けることができないこともあります。

ミャンマー人を雇う際にはミャンマー人が自己承認欲求が強いということを事前に理解してミャンマー人を雇い入れるようにしましょう。

年功序列の考えが強い

ミャンマー人は家族単位で農業などを行っていることが多いです。また、仏教の教えも根付いています。そのため、年上の人に対して敬う意識が非常に強くなっています。この点については日本とほとんど変わりません。

ただ、日本よりも目上・年上の人を敬うという精神が強いので目上の人に対してため口で話す日本人に抵抗を持っている人もいます。また、年下の人が上司になるという感覚が理解できないミャンマー人も多くいます。

仏教を中心に生活

ミャンマー人は基本的に仏教を中心に生活しています。ミャンマーでは9割以上が仏教を信仰しています。そのため、日本と同様にお寺にいくことを日常的に行う人も多いです。また、日本人よりも仏教という宗教が根付いているのでお坊さんに対して絶大なる信頼を置いているミャンマー人も多いです。

ミャンマー人技能実習生がやめてしまう主な理由

ミャンマー人の技能実習生が辞めてしまう時には理由があります。ここでは、ミャンマー人が辞めてしまう理由の中でも多い理由を簡単に紹介して行きます。

食事が合わない

ミャンマー人は食事が合わずに技能実習生をやめてしまう事が多いです。ミャンマー料理はインド料理と同様スパイスが強く味が濃い物が多いです。また、ミャンマー独自のスパイスを使った家庭料理も多いです。

しかし、ミャンマー人独自のスパイスの多くが日本では手に入りづらいものです。そのため、ミャンマー人を雇い入れる際には食事などにも気を使ってミャンマー料理を提供しているお店に紹介するなど対応をとることがミャンマー人の技能実習生をとどめておくためには重要になります。

言葉に馴染むことができない

ミャンマー人は日本語に馴染めない人も多いです。ミャンマー人でも高齢者の人は日本語をしゃべることができる場合もあります。ただ、若い人に関してはほとんど日本語をしゃべることができません。そのため言葉に馴染むことができず辞めてしまう人も多いです。特に敬語については概念自体が難しく理解できないことも多いです。

業務内容が事前に聞いていたものと違う

事前に聞いていた業務内容と違うため辞めてしまうという人も多いです。ミャンマー人に限らず技能実習生を受け入れる際には事前にどのような業務内容を技能実習生にしてもらうのかを示す必要があります。

ただ、中には技能実習生に対して実際の業務とは違うことを指示する日本の受け入れ先もあります。そのため、ミャンマー人の技能実習生がこの仕事内容に納得できない場合や不満がある場合は技能実習を辞めてしまうこともあります。

技能実習生同士の人間関係

ミャンマー人の技能実習生の数は今のところまだ少ないです。また、技能実習生を多く受け入れているところでもミャンマー人の技能実習生は一人か二人しかいないという場合もあります。

このような場合、ミャンマー人の同僚が少ないことでコミュニティーが狭くなってしまい気軽に相談できる機会が少なくやめてしまうこともあります。

また、ほかの国から来た技能実習生の文化に馴染むことができず人間関係が問題で辞めてしまうことも多いです。特に、ミャンマー人は目上の人や年上の人を敬う文化なのでほかの国の人と人間関係がこじれてしまう人も多いです。 

まとめ

ミャンマー人を技能実習生として受け入れる際には気をつけなくてはいけないことがあります。特に、ミャンマー人は人数が少ないので周囲に相談をできず一人で抱え込んでしまうことも多いです。日本の受け入れ先は積極的に話かけるなどして悩みや相談ごとを一緒に解決することができるような環境を整えるようにしましょう。

関連記事